ABOUT
インテックス3つの強み
地域No.1のリサイクル技術を目指して

環境に対する意識が年々高まる中、私たち産業廃棄物処理業の役割も大きく様変わりしてきました。廃棄物の収集、運搬、廃棄という業務に加え、収集物の分析、分別そして2次利用、資源再生というリサイクル技術やノウハウが重要なキーワードとなっており、より高度な知識と環境に対する強い意識、志が求められています。
インテックスでは、こうした社会からの要請に対して常に研究に努め、より良い環境作りに貢献していきたいと考えています。そこで、収集した産業廃棄物のリサイクル率を経営目標に掲げ、地域NO.1のリサイクルを目指して日夜改善改革に取り組んでいます。
迅速で安全な産業廃棄物処理のために

「スピード&セーフティー」。ありふれた言葉ではありますが、これらを実現するためにはそこに関わる社員ひとりひとりの成長が必要不可欠です。それには継続的な人財育成以外に道はないと考えています。そこで「私たちインテックスは、周りの人々に良い影響を与え続けることができる人財の育成に努めます」を教育理念とし、「人間力・考える力・仕事力・感謝力」という4つのスキルの育成に取り組んでいます。業務スキルの向上はもちろんのこと、健全な価値観を持った人財の育成を目指しています。
-
朝礼・終礼
(13の徳目・職場の教養を活用)
-
社内勉強会
- 「理念と経営」討議会(月1回)
- 月例勉強会(月1回)
-
社内会議
- 月例会議(月1回)
- 方針作成合宿会議(年2回 3月・9月)
-
社内行事
- 社員総会(4月・10月)
- 新年例会(1月)
- 花見交流会(4月)
- 登山研修会(7月)
- 暑気払い交流会(8月)
- 山岳マラソン(9月)
-
外部研修
- 可能思考研修
- 職能研修
- 異業種交流会
- 技能研修
- 秘書検定
-
社外活動
- 地域清掃ボランティア
- 被災地への募金
- ユニセフへの支援
リサイクルネットワークの構築により、ローコストなご提案を

産業廃棄物の処理において、コストパフォーマンスは非常に重要なものと考えています。社会からの要請によってリサイクルに対する要求は年々大きくなっています。しかし、そのコストを負担するのは私どものお客さまです。インテックスでは、よりローコストな提案を行うと同時に、得意分野を持った企業と連携することでよりスムーズな業務体制を構築しています。
お問合せ・ご相談は随時受付中
事業所の産業廃棄物からご家庭の不用品・粗大ごみまで
収集運搬、処理、回収・買い取りなど、何でもお気軽にご相談ください。
受付時間/8:00~17:00(土日除く)