IPF
中間処理施設
中間処理施設
中間処分場での作業状況
収集してきた産業廃棄物は、当社の中間処分場にてリサイクルできるものと、処分してしまうものに選別します。
-
中間処分場入り口
中間処分場の入り口です。 毎日沢山の廃棄物が中間処分場へと運ばれます。
-
処分場分別作業風景
処分場に搬入された、廃棄物を品目別に選別します。 廃棄物ゼロを目指して、毎日頑張っています。
-
トラック計量器
場内入口にドライブスルー型のトラック計量器を設置しています。
-
計量電光表示板
空車重量と総重量が解りやすく表示される電光掲示板を設置しています。
-
振動振い機
瓦礫選別するための振動振い機です。
-
マグネットバックホー
金属の選別と積み込みに利用するマグネット式の重機です。
-
リフトキャブバックホー
運転席がリフトアップする事で、上方から視認性が良く積込みができます。
-
1軸破砕機ライン
廃プラスチック類、紙くず、木くずを2段階で破砕するラインです。
-
2軸破砕機ライン
-
混合物選別ライン①
機械で選別不可能な混合物を、手選別で行うラインです。
-
混合物選別ライン②
-
混合物選別ライン③
-
混合物選別ライン④
-
貸出コンテナ
工事現場などに設置するコンテナを随時貸し出しています。
マニフェスト(産業廃棄物管理票)
マニフェスト(産業廃棄物管理票)は、排出場所から最終処分されるまでの廃棄物の流れを把握するためのものです。
これによって不法投棄を防止し、適正な処理が行われるように監視する役割があります。
JWNET【財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター】に登録しておりますので、電子マニフェストシステムにも対応いたします。
詳しくは当社担当者までお気軽にお尋ねください。
お問合せ・ご相談は随時受付中
事業所の産業廃棄物からご家庭の不用品・粗大ごみまで
収集運搬、処理、回収・買い取りなど、何でもお気軽にご相談ください。
受付時間/8:00~17:00(土日除く)